・平成元年(1989年)3月 大阪府立北野高等学校卒業
・平成6年 (1994年)3月 鹿児島大学理学部化学科卒業
・平成8年 (1996年)3月
大阪大学理学研究科(博士課程前期)無機及び物理化学専攻修了
・平成8年 (1996年)4月〜平成9年1月(1997年) (株)東芝
・平成12年(2000年)3月
大阪大学理学研究科(博士課程後期)化学専攻修了
博士(理学) 大阪大学
・平成12年(2000年)4月〜平成13年(2001年)1月
大阪大学産業科学研究所博士研究員
・平成13年(2001年)2月〜平成21年(2009年)3月
NTT物性科学基礎研究所研究員
・平成21年(2009年)4月〜平成29年(2017年)3月
名古屋大学工学研究科、結晶材料工学専攻、准教授
(平成23年(2011年)3〜8月 Neel Institut, CNRS, France, 客員研究員 兼務)
・平成29年(2017年)4月〜令和4年(2022年)3月
名古屋大学工学研究科、物質科学専攻、准教授
・令和4年(2022年)4月〜
早稲田大学大学院情報生産システム研究科 教授
(令和4年6月〜令和5年3月 名古屋大学工学研究科 客員教授 兼務)
1. カーボンエレクトロニクス(ダイヤモンド, グラフェン) (2005-)
2. トポロジカル材料・デバイス開発(2018-)
3. ホイスラースピントロニクス(2010-)
4. 酸化物エレクトロニクス (2009-2018)
5. MgB2薄膜の超伝導物性と接合作製 (2001-2005)
6. 酸化物(特にペロブスカイト型酸化物)の磁気、電気特性(1997-2001)
早稲田大学大学院
情報生産システム研究科
薄膜機能材料研究室
植田 研二(Kenji Ueda)/k-ueda[AT]waseda.jp ([AT]を@に変更して下さい)
近年の主要な発表論文
1. Optoelectronic synapses using vertically aligned graphene/diamond heterojunctions
Y. Mizuno, Y. Ito, and K. Ueda, Carbon, 182 (2021) 669-676.
(関連してプレスリリース(21.7.2)を実施)
(電波新聞(DEMPA DIGITAL)(7/9)、マイナビニュースTECH+(7/6)に掲載、
つくばサイエンスニュース, わかる科学 (8/15)に掲載)
2. Multibit optoelectronic memory using graphene/diamond (carbon sp2-sp3) heterojunctions
and its arithmetic functions
K. Ueda, Y. Mizuno, and H. Asano.
Appl. Phys. Lett., 117 (2020) 092103-1-5.
3. Fabrication of high-quality epitaxial Bi1-xSbx films by two-step growth using molecular beam epitaxy
K. Ueda, Y. Hadate, K. Suzuki, and H. Asano
Thin Solid Films, 713 (2020) 138361-1-8.
4. Ambipolar transport in Mn2CoAl by ionic liquid gating
K. Ueda, S. Hirose, and H. Asano
Appl. Phys. Lett., 110 (2017) 202405-1-4.
5. Ferromagnetic Schottky junctions using half-metallic Co2MnSi/diamond heterostructures
K. Ueda, T. Soumiya, M. Nishiwaki, H. Asano
Appl. Phys. Lett. 103 (2013) 052408-1-4.
(本論文はAdvances in Engineering社のWebpageにて注目論文として紹介)